年収1000万越えって人口の1割だっけ?俺

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:11:18.51 ID:Wk2U/zq10.net
その10%に産まれてきてよかったー
90%のお前らどんまい
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:11:38.00 ID:VZH48U6i0.net
そんなに多くない
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:11:45.69 ID:jAwOJina0.net
年収837万で悪かったな
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:12:18.92 ID:VtRnsGDQ0.net
1000万超えってすごいの?
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:13:15.35 ID:Wk2U/zq10.net
>>4
すごいんじゃねえの
少なくとも俺には無理
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:12:24.86 ID:+rlGVy1C0.net
時間外込み?
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:12:56.98 ID:4lb2XFOw0.net
>>5
手取りで、に決まってんだろ
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:12:40.23 ID:Wk2U/zq10.net
親父引き抜きされて年収1500だか2000
人生ちょろすぎわろりんぬ
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:13:39.75 ID:W9o1DP+z0.net
お前じゃなくて親かよ
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:15:06.46 ID:Wk2U/zq10.net
>>12
俺が稼いだんじゃ別に努力の結果でなんもすごくないだろ
上流家庭に生まれることがすごいんだろ
運よすぎて人生余裕すぎる
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:15:55.60 ID:hlqXyLzs0.net
>>18
運じゃない実力だ
お前は精子レースに勝ったんだ
優秀なDNAを持っている死ね
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:13:43.51 ID:Wk2U/zq10.net
>>11
外資系
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:13:41.22 ID:OiSdydnA0.net
俺の親父さん大学教授www
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:14:07.97 ID:TbkohSvCO.net
俺の兄貴年収1000万だけど小遣い1万5千だわ
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:14:12.10 ID:Yni+g9v40.net
親父自慢で草ですわ
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:15:28.32 ID:w9n/XONn0.net
年収1000万超えは5%、身長180cm以上は5%、学歴早慶以上は5%
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:16:18.75 ID:Wk2U/zq10.net
>>19
学歴以外は5%の人間かよ
人生イージーモード
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:16:08.59 ID:P5Pjq7d80.net
年寄り=金持ちとかいうけど相続税払う家も100人に5人の割合らしいからな
やっぱり金持ちってのは少数だな
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:16:28.61 ID:VJoyuNRi0.net
親の年収は650万だったけど、土地持ってたり、親族が金持ちで楽に過ごさせてもらえた
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:17:05.40 ID:1+Hmv5sR0.net
でも自分は金持ちより好きな女の子と付き合えたり
自分のやりたいことができてる人のほうが勝ってるとおもうけどね
お金持ちでもそればっかりはどうにもできない
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:18:19.62 ID:FIehAjxf0.net
結局サラリーマンは奴隷だからなぁ
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:18:30.44 ID:Wk2U/zq10.net
>>26
本当その通りだと思うよ
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:18:52.77 ID:T5/k2K/9O.net
税金とられて手取り1000万越えない悲しい
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:19:00.21 ID:VZH48U6i0.net
自分のやりたいことには金がいるんだよ
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:19:40.80 ID:Wk2U/zq10.net
まぁ就職も見つけられないで苦労してるんですけどね
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:19:52.41 ID:Izuqtat20.net
もちろん愛や夢を叶えるにはお金も必要だとはおもうけどね
極端な貧乏とそこそこ裕福を経験したからお金なんていらないとか
きれいごとはいえないわ
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:20:00.48 ID:FOX6MA7Y0.net
税金いくら払ってる
って聞くと嘘ろ判断できるぜ
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:20:07.30 ID:sZX5lvp20.net
アパート大家と自営で770でしたわ
まぁ労働時間で考えたらいい方かもな
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:21:22.13 ID:Izuqtat20.net
>>34
いいなあ不労所得、自分は人は怖くなくなったけど働くことに
たいする疑問は拭えないから不労所得ほさわ700万とは言わないから
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:55:25.47 ID:sZX5lvp20.net
>>37
いや不労所得って言っても色々大変だよ
地方都市だからDQNというかどっかズレてる奴多いしさ……
まぁ収入の半分近くだから我慢してるけどやっぱり普通に会社員やってる人見るとなんか引け目感じちゃうなぁ
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:09:22.48 ID:iA26lcgt0.net
>>56
そういうのは大変そうだけどねうまいこと自分の知ってる人しか
入れないとかできたらいいね
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:21:11.74 ID:Wk2U/zq10.net
はぁ遺伝子いいなら頭良くならねえかな
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:22:13.99 ID:FIehAjxf0.net
毎月20万でいいから不労所得欲しいわ
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:26:09.06 ID:LzTknF3K0.net
税金高すぎる
それでも6000万はある
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:31:31.08 ID:tv+qIf010.net
初めて一人暮らしするときに親の年収見たが1000超えではなかったが劣等感が半端なかった
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:32:31.90 ID:Wk2U/zq10.net
外資系行くと退職金少ない代わりに給料多いらしい
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:32:56.64 ID:J0M03C0y0.net
年収1000万だろうがサラリーマンな時点で雑魚
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:34:23.52 ID:Wk2U/zq10.net
>>44
コンプ持ち1人目
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:35:14.24 ID:pfuosQDV0.net
>>44
同意サラリーマンの年収1000万よりマンションオーナーの500万の
ほうが価値がある雇われるのと雇われないのではそれぐらい差があるわ
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:34:27.41 ID:xFpLhwua0.net
給料もらってる奴は一生年収上がらないよ
自分で稼いで渡す側に回らなきゃ
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:34:27.74 ID:WdEp2u180.net
今の会社なら1000万は絶対無理だろうなぁ…
500貰えてるからあまり不満はないけど
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:36:28.49 ID:pfuosQDV0.net
年収1000万を雇われてる身分でもらうってこのはその何倍もの
ゼロがいくつつくかっていう契約とったり中村修二みたいに
何十億もの発明の対価をもらわないと割りに合わないくらいの
奉仕をしてるってことなんだぞ
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 17:42:42.03 ID:zPu3Aflr0.net
ハイパーインフレになれば年収一千万も夢では
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:07:28.34 ID:RT2dc2In0.net
俺の親父は年収1000万なんて余裕で超えてるけど全然裕福感がないわ
全ては税金のせい
結局給与所得なんか幾らあっても意味ねぇわ
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:10:23.32 ID:iA26lcgt0.net
いやまあ株や不動産にだって税金はかかるけどねそれでも
自分の畑で稼ぐのと他人の畑を耕してお駄賃もらうのでは
全然違うものな
62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:12:39.96 ID:qXT2EaY70.net
>>59
常識があれば額面を指す でも2chではこれを混同してる奴多すぎる
64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:14:57.06 ID:1TsiG9EB0.net
1~3%だよ
73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:43:15.59 ID:NR3q+N9A0.net
>>64
一千万超えってそんに少ないのか…
義実家がそうだが、パッと見は全然金持ちに見えない
65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:18:56.56 ID:RT2dc2In0.net
>>63
サラリーマンでも投資銀行勤めとかなら手取り1千位は余裕で稼げるだろうし
医者だって勤務医でもバイトすれば手取り1千位にはなるよ
うちも開業医じゃないけど経営側だから額面4千の手取り2千数百位だし
66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:30:28.27 ID:fuh1m2L60.net
数パーの勝ち組とのこり90%の負け組社会ってこと?今の日本
67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:31:52.14 ID:Wk2U/zq10.net
>>66
別に1000万以下が負け組確定ではない
越えは確実に勝ち組だが
68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:35:09.53 ID:LD4ByRJD0.net
勝ち組負け組の分かれ目は収入じゃなく生産手段を私有してるかだよ
自分の畑で食ってるか他人の畑を耕してるかが勝ち組負け組の差
資本主義だからね自分の土地貸して年収500万のほうが雇われて
1000万貰うより豊かなんだよ
69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:37:54.25 ID:RT2dc2In0.net
>>68
本当これ
72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:42:59.95 ID:LD4ByRJD0.net
百姓が多いというか生産手段がなくて働くことでしか収入源が
確保できない人口が大杉
1億総中流社会だったころだって1億人が生産手段を有してたわけでなく
単にサラリーマンとして働いてもそこそこ裕福になれたってだけだし
74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:43:57.22 ID:LD4ByRJD0.net
でもおかしいよな学校で資本家と中産階級と労働者階級の違いは
社会で教えられてるはずなのにみんな労働者になりたがる
75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:45:02.30 ID:LD4ByRJD0.net
だから結局生活の余裕度は収入で決まるのではなく家の家賃を
払う側か貰う側かで決まってるんだよ
働いて残るお金なんてないだろほとんど
76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:46:23.11 ID:kzwa1H/M0.net
日本人には勤労つー名の美徳があるからな
仕事を通じて人生を構築しようとする人間が多いんだよ
78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:49:55.66 ID:LD4ByRJD0.net
>>76
それにしても勤労が報われた時代より労働者は農奴とか
小作人とかロクな扱いをされてこなかったのにまるで
みんな小作人であることを誇るのはおかしくない?
79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/29(日) 18:50:52.44 ID:LD4ByRJD0.net
資本家は限られた人にしかなれないけどせめて生産手段が
自前の中産階級を目指したりしないものなのかね
- 関連記事
| ◆趣味 | 21:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑